イベント
2025.05.08
<5月28日開催>
Innovate with Creativity
“AI時代”の経営に問われるもの
企業の競争力向上に不可欠な、「創造性」との向き合い方
コミュニケーション変革をクリエイティブで実現する株式会社アマナ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:金子剛章、以下「アマナ」)は、2025年5月28日(水)、「Innovate with Creativity|“AI時代”の経営に問われるもの 企業の競争力向上に不可欠な、「創造性」との向き合い方 Great RIVER presents〈Reframe Studio〉第3回」をテーマにセミナーを開催します。
※本セミナーはアマナ天王洲オフィスで行うリアルイベントです。
※セミナー後にワークショップと懇親会をご用意しております。
現状の施策を回しても、組織はじわじわ硬直していく――そんな停滞感を抱えている企業に、創造性はどうインストールできるのでしょう。
今回は、かつてクリエイティブ文化と距離があったコンサルティング業界において社内変革を推進し、いまや社内外に創造性を育んでいる小山元氏と、アマナにて様々な企業に創造性を提供してきた児玉秀明が登壇。
社内での試行錯誤と、クライアントとなる企業各社で実践しているクリエイティビティインストールのための取り組みを共有しながら、「創造的な発想が生まれ続ける組織を、どうしなやかに保つか」「クリエイティビティの火をどこに、どう点けるか」「現場に持ち帰りやすい仕組みとしてどう設計するか」について、参加者の皆さんと一緒に考えます。
組織に創造性を宿すための視点や仕組みを、再構築(Reframe)していきます。
▼Reframe Studioとは
Reframe Studio は、デザイン、イノベーション、クリエイティブといった多様な分野の実践者と参加者が、共通の“問い”を軸に現状をReframe(再解釈)し、新たなアクションへとつなげる場です。ここでは、互いに共鳴し合い、アイデアを交わしながら、未来への一歩となる革新の土壌を育てていきます。
▼スピーカー
小山 元
アビームコンサルティング株式会社/顧客価値戦略ユニット 執行役員 プリンシパル
国内コンサルティングファームを経て2005年アビームコンサルティング参画。金融をはじめとして商社、運輸、流通、通信、IT等幅広い業界向けに、ビジョン策定から事業開発、戦略策定、業務改革、システム開発など主にコンシューマビジネスに関するコンサルティング業務全般に従事。並行してコンサルティング事業におけるクリエイティビティの獲得と活用を目的としてアビームコンサルティングCreativity Teamを発足。クリエイティブパートナーとの協業によって拡張したコンサルティングサービスを提供するとともに、ビジネスパーソンのクリエイティビティ拡張を目指すことを目指してアート・クリエイティブ業界や美術系大学・美術館と企業との交流・共創を促進する活動に取り組んでいる。
児玉 秀明
株式会社アマナ/クリエイティブエバンジェリスト
1977年多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。1980年マッキャン・エリクソン博報堂(現マッキャン・エリクソン)入社。アートディレクターとして活躍した後、フリーランスデザイナーを経て、1990年にアマナグループの前身である広告写真制作会社のアーバンパブリシティに入社。株式会社アマナの取締役であると同時にクリエイティブ・ディレクターとして長らくコーポレートブランディングを担当。2011年アマナグループの中で次世代のクリエーター養成のスクール「アマナビ」を立ち上げる。2015年株式会社アマナビの代表取締役社長に就任。2016年アマナドローンスクール開講、ドローンの人材育成にも携わる。2021年NTTコミュニケーションズ「OPEN HUB」 Catalyst就任。2021年amana Creative Knowledge Laboratory代表フェロー就任。『感性を可視化するAI』の研究に努める。2013年から2015年まで楽天大学「フォトブランディング講座」講師。2014年から2020年まで多摩美術大学非常勤講師(「デジタル・クリエイティブ論」担当)。
▼このような方にオススメです
・企業の経営において、クリエイティブな思考・組織・人材を活かして運営したいと考えている方
・社内に創造的な組織を立ち上げたいと考えている、強化したい方
・ブランド部、マーケ部、デザイン部等でプロジェクトなどを統括している方
▼開催概要
日時:2025年5月28日(水)17:00〜18:30
会場:アマナ天王洲オフィス
定員:50名 ※応募者多数の場合抽選となります
参加費:無料
申込用URL:https://insights.amana.jp/event/45030/
問合せ:TEL 03-3740-4011(代表)、E-Mail event@amana.jp