イベント
2025.08.26
<9月30日開催>
amana Brand Communication Day 2025
Visibility ─「らしさ」の再定義:共鳴を生む設計思想─
コミュニケーション変革をクリエイティブで実現する株式会社アマナ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:金子剛章、以下「アマナ」)は、2025年9月30日(火)、「amana Brand Communication Day 2025|Visibility ─「らしさ」の再定義:共鳴を生む設計思想─」をテーマにリアルイベントを開催します。
自社の「らしさ」や「自社ならでは」の強みを、“何となく分かっているつもり”、“伝えたつもり”にしてはいないでしょうか。
本イベントでは、「Visibility(可視性)」をテーマに、企業の魅力や考えを“伝わる形”にする方法を考えます。
Visibilityとは、単なる「見える化」ではありません。企業の価値や意志を「誰に」「どうやって」「どんな手段で」伝えるか──その全体を設計する考え方です。属人的な理解や感覚に頼らない、社内外との共鳴を生み出す“仕組み”としての可視性が、今あらためて求められています。
「Brand」「Activity」「Business」という3つの視点から、企業の「らしさ」が伝わらない、営業コミュニケーションがうまく機能しない──そんな課題を出発点に、これからの企業に必要なVisibilityと、そこに欠かせない創造性について探ります。
【amana Brand Communication Day とは】
企業のあらゆるコミュニケーション課題に向き合い、その解決方法を探る、株式会社アマナ主催のイベント。毎回さまざまなテーマを切り口に、先進企業の方々をゲストに迎えたトークセッションや講演、マーケットの今と未来をとらえたセミナーをお送りしています。
▼プログラム
▽14:00〜14:15
オープニング/モデレーター紹介
・モデレーター:小山元氏(アビームコンサルティング株式会社/顧客価値戦略ユニット プリンシパル)
▽14:15〜15:15
Visibility × Brand:「らしさ」が伝わる企業にみる自社「らしさ」─自社らしさ再発見のアプローチ─
・木下拓也氏(ヤマハ発動機株式会社/執行役員 クリエイティブ本部長)
・末神翔氏(ヤマハ発動機株式会社/技術・研究本部 技術戦略部 ヒューマンサイエンスラボグループ グループリーダー 博士(心理学))
・堀口高士(株式会社アマナ/イメージングディレクター・ビジュアルコラボレーター)
自社の「らしさ」やブランド価値を十分に伝えられず、ブランディングに課題を感じているB2B企業が多く見受けられます。本セッションでは、その「らしさ」の言語化と、内外に伝わるコミュニケーションの方法について考察します。
▽15:25〜16:15
Visibility × Activity:伝わらない資料、進まないプロセスの課題発見 ─「見えるべき」をただしく「見せる」情報設計 ─
・稲田貴雄(株式会社アマナ/コミュニケーションプランナー)
・高橋みずき(株式会社アマナ/プランナー)
提供サービスが分かりにくいため販売が難しく、営業資料も理解されず商談が進まないケースが見受けられます。これらはサービスや資料に十分なVisibilityがないことが原因です。本セッションでは営業プロセスの「見えるべき」ポイントやVisibilityを高める方法について探ります。
▽16:25〜17:25
Visibility × Business:創造的企業とは ─創造性人材が生まれる組織─
・山口周氏 (独立研究者・著作家・パブリックスピーカー)
・山根尭(株式会社アマナ/クリエイティブサイエンティスト)
企業に求められる創造性は、理念や価値観の設計・共有を通じて組織文化として根付かせることにあります。本セッションでは独立研究者・著作家・パブリックスピーカーの山口周氏を迎え、創造性をVisibilityの構築によってどのように企業経営へ実装できるかを考察します。さらに、GRやESなどグローバル基準の経営指標でも創造性が経営資源として重要視されている中、社会と企業を繋ぐ力、現場と経営を結ぶ力として創造性の組織化・Visibilityの実践方法を探ります。
▽17:25〜19:00
懇親会
▼登壇者
山口 周 氏
独立研究者・著作家・パブリックスピーカー
1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。電通、BCGなどで戦略策定、文化政策、組織開発等に従事。著書に『ビジネスの未来』『ニュータイプの時代』『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』『武器になる哲学』など。慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修士課程修了。株式会社中川政七商店社外取締役、株式会社モバイルファクトリー社外取締役。
木下 拓也 氏
ヤマハ発動機株式会社/執行役員 クリエイティブ本部長
1967年福岡県生まれ。1990年九州大学工学部を卒業し、ヤマハ発動機(株)入社。MC(モーターサイクル)事業本部にてさまざまな役職を経て、2018年1月MC事業本部長に就任。同年3月執行役員。2022年1月にクリエイティブ本部長に就任し、製品・イノベーションに関わるデザインおよび企業ブランディングを統括する。
末神 翔 氏
ヤマハ発動機株式会社/技術・研究本部 技術戦略部 ヒューマンサイエンスラボグループ グループリーダー 博士(心理学)
2011年、上智大学大学院総合人間科学研究科心理学専攻 博士後期課程修了。専門は認知心理学。博士(心理学)。(独)日本学術振興会 特別研究員や海外特別研究員、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 特任助教などを経て、2014年にヤマハ発動機に入社。MOTOROiDのコンセプト立案やe-plegonaの企画をリードし、現在はヒューマンサイエンスラボグループのグループリーダーとして人文社会科学系人間研究を推進。
堀口 高士
株式会社アマナ/イメージングディレクター・ビジュアルコラボレーター
グラフィックデザイナーとしてキャリアをスタート。メインスキルであるビジュアルデザインを応用しながら、様々なビジネスシーンで役立つビジュアルの可能性を、日々の活動を通じて研究している。
稲田 貴雄
株式会社アマナ/コミュニケーションプランナー
出版業界を経て広告へ。“心を動かすには構造から”を信条に、企業の課題を可視化し、ブランド開発、展示会・イベント、インターナルコミュニケーションまで幅広く設計。YouTubeでも発信し、登録者2万人超・累計1,986万回再生を突破。
高橋 みずき
株式会社アマナ/プランナー
制作会社での営業としてキャリアをスタート。印刷会社へ転身後は大手メーカーのプロモーションプランニングを担当。アマナでは飲料・食品・アパレル・通信・流通・医療など幅広い業種において、コミュニケーション戦略策定・ブランド開発を担当する。
山根 尭
株式会社アマナ/クリエイティブサイエンティスト
クリエイティブを用いて、企業のビジネス価値を高める取り組みに従事。ビジュアルやデザインを活用してビジョンの発見・発信を行うなど、クリエイティブのエッセンスをビジネスに取り入れるための取り組みを実施している。BtoB企業を中心に幅広い業種の企業を担当。
モデレーター:小山 元 氏
アビームコンサルティング株式会社/顧客価値戦略ユニット プリンシパル
国内コンサルティングファームを経て2005年アビームコンサルティング参画。金融をはじめとして商社、運輸、流通、通信、IT等幅広い業界向けに、ビジョン策定から事業開発、戦略策定、業務改革、システム開発など主にコンシューマビジネスに関するコンサルティング業務全般に従事。並行してコンサルティング事業におけるクリエイティビティの獲得と活用を目的としてアビームコンサルティングCreativity Teamを発足。クリエイティブパートナーとの協業によって拡張したコンサルティングサービスを提供するとともに、ビジネスパーソンのクリエイティビティ拡張を目指すことを目指してアート・クリエイティブ業界や美術系大学・美術館と企業との交流・共創を促進する活動に取り組んでいる。
▼開催概要
日程:2025年9月30日(火)
時間:14:00〜17:25(懇親会 17:25〜19:00)
会場:WHAT CAFE(東京都品川区東品川2-1-11)
形式:オフライン/事前登録制
定員:200名(応募多数の場合は抽選となります)
申込締切:2025年9月24日(水)18:00
参加費:無料
主催:株式会社アマナ
申込サイトURL:https://insights.amana.jp/event/47012/
問い合わせ先:event@amana.jp